有田川情報・案内欄
有田川は霊峰高野山を源流の源とし有田市河口まで流路延長約94キロの二級河川です。
有田川ダム上・ダム下同時早期解禁 | 平成28年・5月 1日・(月)午前5時 ・(但し友釣のみ) |
二川ダム上流・下流一般解禁 | 平成28年・5月20日・(土)午前5時・(但し友釣のみ) |
二川ダム上流網入れ解禁 | 平成28年・9月10日・(日)午前5時・(二川ダム上流〜花園村 新子堰堤まで) |
早期友釣り年券 | \14.040-(消費税込み) | 5月1日から | |
女性と肢体不自由者(証明書必要) | \ 7.020-(消費税込み) | 〃 | |
友釣り年券・上流下流共通 | \10.800-(消費税込み) | 5月20日から | |
女性と肢体不自由者(証明書必要) | \ 5.400-(消費税込み) | 5月1日から | |
友釣り一日券(一日限り) | \ 3.240-(消費税込み) | 注意 | 5月20日からの販売との事で、詳しくは漁協まで・・・ |
一把投げ | \10.800-(消費税込み) | 5月26日〜11月末まで(旧金屋橋より下流) | |
網入れ一般解禁 | \16.200- | 9月11日より、ダム上流のみ適応 | |
天然遡上の状況・(良好) | サイズは小さめか?? | 放流量・状況 | |
遡上は3月中旬から始まり平年並み。 |
放流量 | 詳しくは漁協HPにてご確認下さい。 | |
もくずガニ年券 (8月1日より12月31日まで) |
¥ 3,240− (消費税込み) |
日没から日の出まで。友釣りの妨げになるような場所は避けて下さい。 |
中央釣具店 | 画像 | 吉備 | 吉備中央大橋周辺に近し | 釣り道具の補充に便利です。 |
林業活性化センタ− | 画像 | 金屋 | オトリについては、事前に確認が必要。 | 地場製品の土産品も沢山置かれています。 |
藤内 | 画像 | 金屋 | 前川橋北詰 | 駐車場に新しくトイレが新設。釣り場が多い |
和田 | 金屋 | 壁の瀬の上・好位置 | 2015年より廃業いたしました。 | |
鮎の里 | 画像 | 金屋 | 白石、マワリ、第三に近し | 民宿もあり便利。 |
国魚王国 | 画像 | 金屋 | 2015年より、マワリに店が移りました。 | とても親切な親父さんで鮎釣りもされる・・・ |
前田 | 画像 | 金屋 | 岩野川農協下・駐車場有り好位置 | 有田で知る人ぞ知る、前田一郎氏の店。 |
鮎の明恵 | 画像 | 金屋 | 明恵大橋北詰・休憩所があり便利 | 何時も元気な大将。囮も天然・養殖と豊富。 |
東 | 画像 | 金屋 | コオトの下、夫婦石橋に近し | 直ぐ下が川なのでポイントを探しやすい。 |
岡本 | 金屋 | 新金屋橋西詰め | 新金屋橋周辺に便利な場所です。 | |
久保田おとり店 | 清水・粟生 | 植木橋迄近く、囮屋の裏手も釣り易いポイント | 囮屋の店主も、日々川に出るため情報は確か | |
福本 | 清水 | えびす橋東詰め | 久野原周辺では、最短のオトリ店。 | |
森谷焼肉店 | 清水・井谷 | 室川口にも近く渓流に行かれる方も便利 | 鮎釣りのお客さんには仮眠室もあるとか・・・ | |
津本レストラン | 清水・板尾 | 駐車場が広く古くからオトリ屋をされてます。 | レストランも休憩も出来るので重宝です。 |
民宿・松原 | 有田川町松原 | 0737-32-2114 | 2015年より休業されています。 |
鮎の里 | 有田川町川口 | 0737-32-4239 | 鮎釣りのシーズンは忙しそう。。 |
カナリヤ | 有田川町粟生 | 0737-22-0217 | 鮎釣りのシーズンだけ営業 |
民宿ほたる | 有田川町粟生 | 0737-22-0445 | 春から秋までの営業??? |
清心館 | 有田川町清水 | 0737-22-0009 | 山奥でのんびりと、くつろいで下さい。若女将がとっても気さくな方です。 |
大谷温泉・那雲荘 | 有田川町大谷 | 0737-52-2041 | 温泉に浸かって釣りの疲れを癒して下さい |
赤 玉 | 有田川町清水 | 0737-25-0371 | 山菜料理・ワサビ寿司が美味しいです。22年3月に新装リニュ−アルしました。 |
紅 葉 | 有田川町清水 | 0737-23-0545 | 四季折々に店主が野山で摘んで作る摘み草会席は絶品・蕎麦も美味しい! |
喜 幸 | 有田川町吉原 | 0737-32-4735 | 隣に数寄屋造りの座敷があり、景色抜群。うどんが美味しい。。 |
きんぎょ食堂UROCO | 有田川町徳田 | 0737-52-6225 | 四季折々の食材を使って、独創的な料理を提供されます。 Neu |
焼肉森谷・吉備店 | 有田川町庄 | 0737-23-7417 | 上質の牛肉をリーズナブルな価格で味わっていただきたいという主の思い。 |
き や ま | 有田川町下津野 | 0737-52-8155 | 地元の食材を生かした料理他、貴重な鯨の料理が美味しいです。 |
土 筆 | 有田川町垣倉 | 0737-52-6660 | スッポン料理に地獄鍋・その他創作料理 隠れイタリアンもお奨めだとか?? |
食楽 東 家 | 有田川町下津野 | 0737-20-5211 | 和産和消合言葉に、和歌山の旬をお届けしています。Neu |
しんまち | 有田市宮原町 | 0737-88-5543 | 全国丼グランプリで金賞を受賞した自慢の味、ぜひ一度ご賞味ください。 Neu |
橘 屋 | 有田市・宮原町 | 0737-88-7005 | アユ釣の後に、少し贅沢なお泊りで食事も楽しめます。 |
とっぷイン神楽野 | 有田川町野田526-1 (神楽野通り) |
0737-52-7700 | 特典・ 消費税が8%に上がっても、平日5.500円の据え置きで宿泊料金を実施 |
河川の豆知識 | ||||
一級河川とは?国土保全上または国民経済上、特に必要な水系で、国土交通大臣が指定した河川です。現在、109水系が対象です。管理は、国土交通大臣が行いますが、区間を指定して一部各都道府県知事が行っている箇所もあります。 | ||||
二級河川とは? 一級河川以外の水系で、公共の利害に重要な関係がある河川が対象で、河川が流れる各都道府県知事が関係市町村長の意見を聞いて指定します。管理は、各都道府県知事が行います。 | ||||
準用河川とは? 一級、二級河川以外の河川で、各市町村長が指定します。管理は、河川法の二級河川に関する規定を準用 して市町村長が管理します。 |
||||
普通河川とは? 一級、二級、準用河川に指定されていない河川を、普通河川といいます。一般に、市町村長が条例で定めて 管理します。 |
||||
|
||||
有田川鮎釣り漁場略図 | 近畿河川解禁情報 | 鮎の話などしませんか | HOME | |
有田川で鮎釣りを満喫 http://homepage1.nifty.com/wakaayu/ |