2002/05/釣行記録
05/31 天候・曇り時々雨 最高気温・24度 水況・平水 水温・19度 濁り無し 入川場所・日高川 入野・12:30-17:00 仕掛け・竿 DAIWA 銀影競技 9.5m 天糸・0.8号 水中糸・ナイロン0.15 針 ギャラ3本錨 釣果16cm-21.4cm・26尾 |
今年初めての日高川に釣行。この時期に良い型に恵まれ午後からの釣果にしては大満足。 随分場所ムラがあり、あちら此方と拾い釣りをした結果です。 |
05/30 天候・晴れのち曇り 最高気温・24度 水況・-30cm 水温・19度 濁り無し 入川場所・滝ブロック・12:30-15:30 仕掛け・竿 DAIWA 銀影競技 9.5m 天糸・0.8号 水中糸・ナイロン0.15 針 ギャラ3本錨 釣果11cm-17.4cm・4尾 |
今年初めて川口に釣行。国魚王国さんと滝ブロックに・・・・ 囮を付けて岩盤の掘れ込みに出して見るがなかなか追ってこない。泳がす事20分ガツン!!目印が飛んだ。 17cm程ある良い鮎だ!!慎重に慎重に寄せて、いざ!!抜いた瞬間 身切れで落ちた。ショックである 気を取り直し再び泳がすがなかなか掛からない。待つこと15分ようやく掛かった。今度も17cm級だ!!気を良くして囮を出すが・・・ 後が続かなくポツリ・ポツリ 三時過ぎから雲行きが怪しくなり雨が降ってきたため三時半に納竿にした。 |
05/29 天候・晴れのち曇り 最高気温・24度 水況・-30cm 水温・19度 濁り無し 入川場所・松原 イワガキ・センバ・12:30-17:00 仕掛け・竿 DAIWA 銀影競技 9.5m 天糸・0.8号 水中糸・ナイロン0.15 針 ギャラ3本錨 釣果11cm-17cm6尾 |
本日は若鮎倶楽部の竹岡氏と午後から釣行。午後から少し曇りがちが影響か・・・昨日より追いが渋く時折鮎の腹を返すのが見えるのに 全く追ってこない。 川に着き私が用意をして居る間に竹岡氏は、いきなり3尾入れ掛りしている此方も囮を出すもののまったく掛からない。 我慢強く粘ること30分。ようやく一匹目が掛かるその後三時過ぎまでで3尾追加。その後上流にポイントを変えたが2尾追加で五時に納竿 竹岡氏は、本日が有田解禁日・・・9尾で納竿でした。 囮屋情報 国魚王国・海南市の辻さん・・・ぶどう園上流で AM10:00-4:00 ・17尾 現在、二桁の釣果が出て居るようですが、釣り人が少ないのに随分釣り歩いての数字のようです。 |
05/28 天候・晴れ 最高気温・24度 水況・-25cm 水温・19度 濁り無し 入川場所・松原 イワガキ・13:00-17:00 釣果13cm-18.2cm25尾 |
ようやく其れなりの釣果が出ましたが今一追いが渋いです。しかし日を追う毎に少しづつですが状態は良くなって来るように 思えます。掛かった場所は瀬の流芯・駆け上がり・淵。特に淵の型は17cm以上が多かったです。 もう暫くは気温が安定しなければ場所ムラに釣果のバラつきは有るでしょう・・・何れにしても一度纏まった雨が降り 石にかぶっている泥が飛んだ後は必ず良くなると思います。 |
05/27 天候・晴れ 時々曇り 弱風 最高気温・24度 水況・-25cm 水温・19度 濁り無し 松原 センバ・14:30-16:30 |
昨日に続き挑戦するものの再び惨敗・釣果5尾 14cm-16.7cm ザラ瀬・瀬・チャラ瀬では全く鮎の姿は見えず。淵の岩盤に溜まって居るが全く追わず・・・・何かの拍子で掛かるが其れがどうしてか その謎が解けずじまい。 この一週間、肌で感じることがあるとすればお昼と朝夕の気温差が激しいのが一つ・・・・ 一週間前5月13日頃から一週間ずっと曇りがちで雨も続き、お良い天気になったのが22日からでした。 しかし照りこむほどの事が無かった様に思え、その頃から川の色が少しづつ変化してきたように思えてなりません。 今回の最悪の解禁日になった原因が其処にも有るのでしょうか?? もう一つは、鮎が若すぎるのではないかと思う。 囮屋情報 国魚王国・解禁日の最高釣果は17尾の方だったようで殆どが5尾に達しなかった人が多かったそうです。 囮屋を始めて、こんなに悪い解禁日は初めてだそうです。 本日も殆ど良い釣果の情報は取れていない様でしたが、奈良の岡山氏が昨日14尾・本日15尾の釣果で全体に釣れていないのにも拘らず 安定していて流石です。 前川橋 藤内・解禁日当日、宮下で17尾が最高釣果 後は ことごとく駄目だった様でした。 本日は、入川者も少なく良い釣果情報は取れていない様です。 PS 夕方、藤内囮店で日置川から帰ってきた人が日高のダム上と高津尾の堰堤まで濁っていたと言ってましたが本当なのでしょうか?? テレホンサ-ビスで確認しょうが解禁日の釣果が流れていて確認不可能です。 もしその様に濁っていたとすると今後が期待できそうですね・・・・ |
05/26 有田川解禁日 天候・晴れ 午後から風強し 最高気温・24度 水況・-25cm
水温・18度 濁り無し 入先場所・JR鉄橋上流 10:00-12:00 松原 センバ・イワキ・・・12:30-16:10 |
誠に最悪の解禁日になったようです。この春にあれだけ多くの遡上があった鮎が何処に消えたのでしょう?? 本日の入川場所は、上流部が沢山の人であろうと思い、下流に入りましたが何と掛かりません。 田口堰堤の上50M・下100Mの(禁猟区)間に7人もの人が入って居ても竿はまったく曲がらなかった様子。 私も昨年に続き、JR鉄橋の上・チャラ背の瀬際から囮を出し20分でようやく一匹目。しかし囮にならないサイズ!! 12:00まで粘るが・・・釣果は5匹。全部10cm-12.3cm。従って、この場所を早くも切り上げ上流へ・・・・ センバ・カキヤマが比較的空いていたので直ぐに決定。しかし此処も掛かってくるのは小さめで一時半過ぎからボツボツと掛かり 三時半過ぎにはまったく反応が無くなり、その後一時間粘るがまったく掛からず 釣果は12尾 聞き取り情報 新金屋橋から下流で釣っていた人たち、何人かが冷水病が出ていると言ってた。 実際、私も釣った中に数匹発見!! PS 日高川・日置川も、全くもって駄目だったようですね・・・・ しかし名人たちは、それなりに釣果を出していたとか・・・・流石!! |